記事はこちらからご覧いただけます。
お知らせ
当社における新型コロナウイルス感染者の発生について(第3報)・収束
感染者1名につきましては保健所の指導による療養期間を終え、
本日より職場復帰することと致しました。
今回の当社従業員の新型コロナウイルス感染に関しまして、
皆様方にご迷惑・ご心配をお掛けし、重ねてお詫び申し上げます。
引き続き関係者及び従業員の安全確保を最優先に対策を実施してまいります。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
本件に関するお問合せ先
株式会社 石上建設 総務部
電話番号:0178-45-8899
当社における新型コロナウイルス感染者の発生について(第2報)
9月17日に発生しました当社従業員の新型コロナウイルスに感染に関しまして、
皆様方にご迷惑・ご心配をお掛けし、深くお詫び申し上げます。
当該従業員と接触した関係者はPCR検査の結果、全員陰性でした。
当該従業員は保健所の指導により自宅療養を続けており、
問題がなければ療養期間満了をもって外出可の見通しとなっております。
引続き関係者及び従業員の安全確保を最優先に必要な対策を実施してまいります。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
本件に関するお問合せ先
株式会社 石上建設 総務部
電話番号:0178-45-8899
当社における新型コロナウイルス感染者の発生について
本日9月17日に当社従業員1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
当該従業員は無症状ですが、同居家族の勤務先でのクラスターが発覚した
9月12日から自宅待機としておりました。
また、当該従業員の濃厚接触者はいないとの保健所の見解ですが
万全を期すため、接触した関係者については既にPCR検査を実施し、
結果待ちとなっております。
引き続き感染拡大の抑止と関係者及び従業員の安全確保を最優先に必要な対策を実施してまいります。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
本件に関するお問合せ先
株式会社 石上建設 総務部
電話番号:0178-45-8899
当社における新型コロナウイルス感染者の発生について(第3報)・収束
感染者2名につきましては保健所の指導による療養期間を終え、
再度PCR検査を受けました。結果は陽性となりましたが、
コロナウイルスの死骸に反応して出ていること、
その状態で他人に感染させることはないと保健所の説明を受けました。
人によっては症状が無くなってからすぐに陰性が出る場合と
長ければ陽性が3ヶ月程度出ることもあるという見解でした。
厚生労働省の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第5.2版によると
回復後にも陽性が持続するものの感染性はないものと考えられております。
念のため追加で自宅待機期間を設けた結果、
両名かつ同居人の体調にも異常がみられないことから、
本日より職場復帰することと致しました。
今回の当社従業員の新型コロナウイルス感染に関しまして、
皆様方にご迷惑・ご心配をお掛けし、重ねてお詫び申し上げます。
引き続き関係者及び従業員の安全確保を最優先に対策を実施してまいります。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
本件に関するお問合せ先
株式会社 石上建設 総務部
電話番号:0178-45-8899
当社における新型コロナウイルス感染者の発生について(第2報)
8月21日に発生しました当社従業員の新型コロナウイルスに感染に関しまして、
皆様方にご迷惑・ご心配をお掛けし、深くお詫び申し上げます。
当該従業員の濃厚接触者及び濃厚接触者と接触した関係者につきましては
PCR検査の結果、全員陰性となりました。
感染した2名は保健所の指導に従い、自宅療養を続けております。
保健所より療養期間満了をもって外出可との指示を受けておりますが、
念のため再度PCR検査を受け、陰性を確認したのちに職場復帰と致します。
引き続き関係者及び従業員の安全確保を最優先に必要な対策を実施してまいります。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
本件に関するお問合せ先
株式会社 石上建設 総務部
電話番号:0178-45-8899
当社における新型コロナウイルス感染者の発生について
8月21日に当社従業員2名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
当該従業員は保健所の指示に従い療養中ですが、容態は安定しております。
また、当該従業員は本社立入りしていない者ですが、
念のためお客様・取引業者様の本社立入りを制限しております。
本件を受け、感染拡大を防ぐため保健所の指導のもと対応を進めております。
なお万全を期すため、当該従業員の濃厚接触者、加えて濃厚接触者と接触した関係者については
PCR検査を実施のうえ、当面の間自宅待機としております。
引き続き感染拡大の抑止と関係者及び従業員の安全確保を最優先に必要な対策を実施してまいります。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
本件に関するお問合せ先
株式会社 石上建設 総務部
電話番号:0178-45-8899
新卒(2022年3月卒業)採用情報を更新しました。
新卒(2021年3月卒業)採用情報を更新しました。
ビジネスマナー研修を受講しました。
令和元年9月
新卒社員向けのビジネスマナー研修を開催しました。
講師として、オッフルエムの田原美晴さんにお越しいただきました。
田原先生は電話応対コンクール岩手県大会で優勝するなど数々の実績があり、現在はコミュニケーションアドバイザーとして講師の他にも様々な活動をされています。
社会人としてのマナー。身だしなみ、言葉遣い、敬語、電話や来客応対、接客マナーなど沢山のことを学ぶことが出来ました。
普段自分では出来ていると思っていることが、田原先生に俯瞰して見ていただくことで認識の違いやズレ、曖昧な解釈が浮かび上がりました。
的確なご指摘と弊社の現状に合わせたアドバイスをしていただき、とても良い時間を過ごせたと思います。
今回教わったことだけでなく自分達から学ぶという姿勢を持って今後の業務に生かしていきます。
田原先生、ありがとうございました。
受講者からのコメント
・私はビジネスマナー研修を受けて、日頃業務に取り組むにあたってよく言われている「気遣い」について、よく考えさせられる時間になりました。ビジネスマナーには、技術的には様々な項目で注意すべき点がありましたが、大前提として「相手に対する思いやりの心を、相手にわかる形で伝えること」という考え方を持ち、取り組むことが大切であると学びました。
「ビジネスマナー」という言葉ですが、思いやりの心を持って接するという考え方は私生活でも大切です。
仕事・私生活と分けることなく、この研修で学んだことを実践していき、人として正しく成長していけるよう、周りの方々へ気遣いをし、感謝の気持ちを忘れず、日々過ごしていきます。
・今回のビジネスマナー研修では、主に電話対応やお茶出し等について教えていただきました。日頃接客対応をする中で、様々な場面に遭遇しますが、そこに自分が適応していく力のなさを痛感しています。田原先生から教えていただけたことで新たに知りえることや、知っていてもできていなかった点、また自分にできていない部分を指摘していただき、認識することができたのでこれから改善していこうと思います。まずは今回教えていただいた基本的なことをしっかりと身につけ、自分が会社を代表しているのだという自覚と責任を持ちお客様に失礼のないよう思いやりの気持ちを持って対応していきたいと思います。
・今回のビジネスマナー研修では私が仕事をしていく上で必要な電話応対、お茶出しの仕方を学べました。実際に自分の声が相手にどう聞こえているのか録音を聞いたり、お茶を出す際には茶碗の絵柄がどう見えていると綺麗なのか確かめたり、自分の耳で目で確かめることができました。 私は電話になると少し早口になってしまうのでゆっくりはっきり話すことを心がけ、また、電話応対は顔が見えないのですが笑顔で明るく思いやりのある対応をしていきたいです。お茶出しでは茶碗の向きや出し方、部屋を出るまで気を抜かず、見られている意識をもってのぞんでいきたいです。研修で学んだことをこれからに活かしていきます。
・講習を受けて一番初めに思ったことは、今まで「心持ち」が全くできていなかったという点です。私は、お客様に何を思って接客すべきかを考えずに、失敗したらどうしようとばかり考えていました。しかし、「失敗したら」という後ろ向きな考えで接客すると焦り、失敗してしまいます。お客様が安心できるように、お客様に気を遣わせないように、そういった心持ちで接客していければ今よりも良くなると思いました。振る舞いもそうですが、私にはその心持ちが一番欠けていて、自分本位で動いているのだと痛感しました。まずはお客様に気を遣わせないような自然な接客を目標に、今回学んだことを意識しながら実践していくよう心がけます。